ブログ

BLOG

ヘッドマッサージのやり方4つを柔道整復師が解説|メリットや注意点

小野祐輔

執筆者:小野祐輔

癒し人代表・柔道整復師

専門学校を卒業後は、整骨院・整体院・マッサージ店で勤務経験を積む

整骨院勤務の経験を活かし、体の歪みや、肩痛、腰痛などで、

悩んでいる方の施術も承っております。

店舗(上野店・小島店)、出張どちらも施術可能です。

お気軽にご連絡ください。050-8883-9735



ヘッドマッサージのやり方は、4つのポイントを意識すると初心者でも効果を出しやすくなります。自宅や職場で隙間時間に取り組むだけでも、リフレッシュできて疲れを軽減できます。ヘッドマッサージは癒しの効果だけでなく、美容効果も期待できるのがメリット。

ただし、自分で取り組むときは力を強く加えすぎないようにするなど、注意も必要です。今回は、自宅や職場でできるヘッドマッサージのやり方4つを専門家が解説します。ヘッドマッサージのメリットや注意点も解説するので、ご参考にしてみてください。

ヘッドマッサージのやり方4つ【自宅や職場でできる】

ヘッドマッサージは手を使ってするのが基本ですが、ブラシや専用グッズの活用もできます。人にしたりしてもらったりするのも、自分では刺激できないところをマッサージできおすすめです。自宅や職場でできるヘッドマッサージのやり方4つを紹介します。

セルフで手を使って刺激する

手の指の腹を使ってヘッドマッサージする方法です。まずは、頭全体を包み込むようにほぐしていきましょう。頭皮が柔らかくなってきたら、親指と人差し指を使って気になる箇所を刺激していきます。

ツボ押しのような感覚で、自分が気持ち良いと思うところを、ほどよい力でマッサージするのがポイントです。

ブラシで頭皮を優しくほぐす

髪の毛をとかすブラシを使ってヘッドマッサージする方法です。頭皮を優しくほぐすように、刺激していきます。側頭部から後頭部へ、円を描くようにほぐすと、気持ちが良くリフレッシュ効果があります。

専用グッズを活用して頭全体を揉む

スカルプブラシやヘッドスパマシーンなど、専用のグッズを活用してヘッドマッサージする方法です。専用グッズを活用するメリットは、テクニックが無くても本格的なヘッドマッサージができることです。

自宅や職場で気軽に使うのであれば、ドライヘッド用の小型で持ち運びやすいものを選ぶようにしましょう。

人にする・してもらう

ヘッドマッサージは人にしたりしてもらったり、お互いにほぐし合うのもおすすめです。人にしてもらうメリットは、自分では刺激できないところをほぐせることです。お互いにし合うと気兼ねなくお願いでき、コミュニケーションにもなります。

ヘッドマッサージのメリットは疲れの解消と美容効果

ヘッドマッサージの代表的なメリットは、疲労解消とリラックス効果を得られることです。眼精疲労や肩こりなどの不調改善も期待できます。顔のむくみが解消されて目がぱっちりするなど、美容効果があるのも嬉しいところです。ヘッドマッサージのメリットを解説します。

疲労感を解消できてリラックス効果が高い

長時間デスクワークや立ち仕事をしていると、頭が重く凝る感覚を覚える人は多いと思います。ヘッドマッサージをすると頭の血流が良くなり、疲労感を解消できるのがメリットです。リラックス効果も高く、良い気分転換にもなります。

眼精疲労や肩こりなどの不調改善が期待できる


眼精疲労や肩こりは、現代病の一つといわれています。多くの人が悩む不調ですが、悪化すると身体全体や精神にまで影響を及ぼす可能性があります。

ヘッドマッサージは、さまざまなツボが集中している頭皮を刺激するため、眼精疲労や肩こりの不調改善も期待できます。即効性があるため、仕事中に少しマッサージするだけでも、すぐに効果を実感できるはずです。

顔のむくみが解消されて目がぱっちりする

頭をほぐして血流を良くすると、顔のむくみ解消も期待できます。顔全体のむくみが解消されるため、目がぱっちり、すっきりすることもメリットです。ヘッドマッサージによって頭皮の筋肉を刺激すると、顔の皮膚が引き上がり、リフトアップ効果も期待できます。

ヘッドマッサージの注意点は力を強く加えすぎないようにすること

ヘッドマッサージをするときは、力を強く加えすぎないように注意が必要です。爪は短く切り清潔な状態ですること、高頻度でしすぎないことも重要です。ヘッドマッサージの注意点を解説します。

力を強く加えすぎると頭皮に炎症が起きる

頭皮は繊細なので、力を強く加えすぎると炎症が起きてしまう可能性があります。強い圧が心地良く感じることもあるかもしれませんが、優しくほぐすことを意識しましょう。

爪は短く切り清潔な状態でマッサージする

爪が長い状態でヘッドマッサージをすると、頭皮を傷つけてしまう可能性があります。爪の中の雑菌が頭皮に付着してしまうリスクもあるため、マッサージをするときは必ずきれいに手を洗ってから、清潔な状態で行うようにしましょう。

高頻度ですると髪質が悪化するリスクがある

ヘッドマッサージをやりすぎると、却って髪質が悪化するリスクがあります。1日5分程度のマッサージなら毎日行っても問題ありませんが、10分以上時間をかけてしっかり取り組む場合は、週に2〜3回ほどに留めておくのがベターです。

ヘッドマッサージは専門家にしてもらうのがおすすめ

ヘッドマッサージは自分で気軽にできますが、専門家にしてもらうのもおすすめです。マッサージ屋さんや整体サロンなど、専門家にしてもらうメリットには以下があります。

  • プロの知識と技術で安心して任せられる
  • 整った癒しの空間で施術を受けられるためリラクゼーション効果が高い
  • リラクゼーション効果だけでなく美容効果なども最大限引き出せる

ヘッドマッサージは全身マッサージに比べて、気軽に受けやすいのもメリットです。通常のマッサージプランにプラスして、オプションとしてお試し利用するのもおすすめです。

福利厚生としてヘッドマッサージを導入している企業もある

最近は、福利厚生としてヘッドマッサージや全身マッサージを導入している企業が増えています。福利厚生としてヘッドマッサージを導入すると、従業員の仕事の疲れを即効性をもって癒せることがメリットです。リラクゼーション効果が高く気分転換にもなるため、あると嬉しい福利厚生として注目が集まっています。

ヘッドマッサージは疲労解消と美容効果が期待できる(まとめ)

ヘッドマッサージは、手を使ってどこでも気軽にできるのが魅力です。疲労解消だけでなく、顔のむくみを軽減するなど、美容効果も期待できます。ヘッドマッサージはセルフケアとして実践できますが、力強く加えすぎたり、不潔な手でしないようにしたり、注意も必要です。

ヘッドマッサージの高い効果を期待するなら、マッサージ屋さんや整体サロンなど、専門家の施術を受けるのもおすすめです。

今日のポイント

  1. 自宅や職場でできるヘッドマッサージのやり方4つは「セルフで手を使って刺激する」「ブラシで頭皮を優しくほぐす」「専用グッズを活用して頭全体を揉む」「人にする・してもらう」
  2. ヘッドマッサージのメリットは疲労解消と美容効果が期待できること
  3. ヘッドマッサージの注意点は力を強く加えすぎたり不潔な手で刺激したり高頻度でしたりしないこと
  4. 福利厚生としてヘッドマッサージを導入している企業が増えている

LINE友達登録LINE
友達登録

phone_in_talk電話で予約

calendar_monthスケジュール

expand_less