ブログ

BLOG

枕が肩こりの原因?自分に合っていない枕の特徴3つを整体師が解説!

小野祐輔

執筆者:小野祐輔

癒し人代表・柔道整復師

専門学校を卒業後は、整骨院・整体院・マッサージ店で勤務経験を積む

整骨院勤務の経験を活かし、体の歪みや、肩痛、腰痛などで、

悩んでいる方の施術も承っております。

店舗(上野店・小島店)、出張どちらも施術可能です。

お気軽にご連絡ください。050-8883-9735



枕と肩こりには、実は密接な関係があります。肩こりの代表的な原因は、 長時間同じ姿勢でいることや運動不足、ストレスなどです。

人は就寝中に何度も寝返りを打ちますが、枕が合っていないと上手く姿勢を変えられず、身体に大きな負担がかかります。自分の身体に合う枕を使うことは、肩こり解消の大きな手立てになるでしょう。

今回は、枕が肩こりの原因である理由、自分に合っていない枕の特徴3つを整体師が解説します。肩こりを改善できる枕のポイントや慢性的な肩こりを放置するリスクも解説 するので、ご参考にしてみてください。

枕は肩こりに影響する

睡眠時間は、人生の3分の1を占めるといわれています。人は就寝中に何度も寝返りを打ちますが、これは長時間同じ姿勢になることを避けるためです。

寝返りを打つことには、筋肉が硬直しないように血行を促進し、 体の緊張をほぐす作用があるのです。寝返りを打つと神経が刺激されるため、 リラックス効果も得られます。

しかし、 枕が身体に合っていないと寝返りを打つのが難しく、 肩周辺の筋肉がこわばってしまいます。首や肩のカーブに沿っていない形状の枕を使っていると、 横になるだけで、肩周辺に直接的な負担を与えることにもなるのです。

人生の大多数を占める睡眠時間に関係している枕は、 心身の健康に影響を与えます。慢性的な肩こりに悩んでいる方は、枕の見直しを検討するのがおすすめです。

自分に合っていない枕の特徴3つ


枕が自分に合っているかどうかは、起床時や入眠前、就寝中の身体の状態で判断できます。睡眠に関して何らかの問題を抱えている場合は、枕が原因かもしれません。

自分に合っていない枕の特徴3つを解説します。

起床時に身体が痛い

起床時に身体が痛いと感じる場合、睡眠中の姿勢が悪い可能性があります。睡眠中に姿勢が悪くなる原因は、枕の高さが合っていないことかもしれません。自分の身体と枕の高さが合っていないと、身体は長時間不自然な姿勢をとることになります。

寝つきが悪く熟睡できていない

寝つきの悪さや眠りの浅さにも、枕は関係しています。枕の高さが低すぎたり、素材が硬すぎたり、サイズが小さすぎたりすると、リラックスできず睡眠の質を低下させる可能性があります。

同じ体勢のまま寝ていることが多い

同じ体勢のまま寝ていることが多く、寝相がほとんど変わっていない場合も注意が必要です。快適にリラックスできていれば問題ないのですが、寝相がほとんど変わっていない原因は、寝返りを打ちたくても打てていないことにあるかもしれません。

寝返りを打てずに長時間同じ体勢を続けていると、肩こりを誘発してしまいます。寝返りを楽に打てるような枕を使うことが重要です。

肩こりを改善できる枕のポイント


肩こりを改善できる枕の特徴は、形状が身体のカーブに沿っていて、体圧を分散できることです。寝返りを打ちやすいか、通気性が良いかも重要なポイントです。肩こりを改善できる枕のポイントを紹介します。

形状が頸椎の自然なカーブに沿っている


頸椎(けいけつ)とは、いわゆる首の骨の部分のことで、頭や身体を支える重要な役割を担っています。頸椎はS字カーブのような形状をしていますが、この位置が崩れると、首や肩の筋肉が緊張して痛みやこりの原因となります。

就寝中、頸椎のS字カーブを自然に保てるような形状をした、枕を選ぶのがポイントです。

ほどよい柔らかさで体圧を分散できる

枕が柔らかすぎたり硬すぎたりすると、身体がフィットせず、自然な姿勢を保つために筋肉が緊張状態になってしまいます。頭や身体を支える頸椎に体圧が集中してしまうため、痛みやこりの原因となります。枕は体圧を分散できるような、ほどよい柔らかさのものを選ぶようにしましょう。

フラットで寝返りを打ちやすい

寝返りを打ちやすい枕の特徴は、フラットで沈み込みすぎないものです。体反発の柔らかい枕はリラックス効果が高く心地の良いものですが、深く沈み込みすぎると、就寝中に寝返りを打ちにくくなる可能性があります。

就寝中の無意識下でも自然に寝返りを打てるように、ほどよい硬さのフラットな枕がおすすめです。

通気性が良く寝ている間に汗をかきにくい

枕には、頭部・頸部と敷き布団の間を埋めてフラットにする役割もあります。枕の通気性が悪いと、頭の後ろや首の後ろに熱がこもりやすく、大量の汗をかいたり睡眠の質の低下を招いたりする可能性があります。

枕は高さや硬さだけでなく、通気性の良さやお手入れのしやすさも重要です。

慢性的な肩こりを放置するリスク

慢性的な肩こりを放置するリスクは、身体全体や精神にまで悪影響が及んでしまう可能性があることです。頭痛やめまいや吐き気が日常的に生じたり、肩以外のこりが酷くなったりしてしまうかもしれません。

四十肩や五十肩など、重篤な疾患に発展してしまう可能性もあります。また、肩こりの慢性的な痛みや不快感は、自律神経の乱れを招くこともあります。自律神経が乱れると、慢性的な疲労感やイライラを引き起こすなど、 精神にも悪影響があらわれてしまうのです。

肩こりが慢性化してしまっている場合は、早めに枕の見直しを行うようにしましょう。即効性を求めるのであれば、整体やマッサージなどを受けることも、肩こりに直接アプローチできるためおすすめです。

肩こりの原因は枕にあり!見直して身体の不調を解消しよう(まとめ)

肩こりは、 頭や首、肩周辺の筋肉の硬直によって生じます。筋肉が硬直してしまう要因はさまざまですが、代表的な問題として、長時間同じ姿勢でいることが挙げられます。

人は就寝中20〜30回ほど寝返りを打つといわれていますが、枕が身体に合っていないと上手く動けず、長時間同じ姿勢になってしまうのです。肩こりを改善するポイントは、枕の形状や高さ、硬さなどを見直すことです。

自分の身体にとって適切な枕は人それぞれ異なりますが、肩こりを引き起こさないように、頸椎の自然なカーブに沿っているか、寝返りを打ちやすいかなどを確認するようにしましょう。

今日のポイント

  1. 枕が身体に合っていないと寝返りを打つのが難しく肩こりの要因となる
  2. 自分に合っていない枕の特徴3つは「起床時に身体が痛い」、「寝つきが悪く熟睡できていない」、「同じ体勢のまま寝ていることが多い」こと
  3. 肩こりを改善できる枕のポイントは、形状が頸椎の自然なカーブに沿っていて、ほどよい柔らかさで体圧を分散でき、フラットで寝返りを打ちやすく、通気性が良く寝ている間に汗をかきにくいこと
  4. 慢性的な肩こりを放置するリスクは、頭痛やめまい、吐き気など不調の範囲が拡大すること

LINE友達登録LINE
友達登録

phone_in_talk電話で予約

calendar_monthスケジュール

expand_less